
食事代などでもそうなのだが、『これならお昼の定食としては2000円でも安いなあ、このレベルなら500円でも高いなあ』というように、常にお金そのものの金額ではなく、そのものの価値自体の対価として値踏みをし、自分で判断して払えるように心掛けておくといい、と何かの本で読んだことがある。
曰く、お金そのものの金額にばかり意識がいくと、すぐに損得勘定でしか物事を判断しない悪い癖が付いてしまい、良好な人間関係が構築され難いそうだ。
この癖は人付き合いする上では、特に直すのが厄介だとも・・・
でも大切なのは毎日お話しているその方に現在の自分はどう映っているかだと思います。