効率よく勉強してきたつもりが、後から振り返ってみると意外と無駄な時間の使い方や、意味の無い勉強をしたなぁと思う時がある。
それはあとから振り返って、初めて解かるものであり、今になったから言えることと思う。
それは決して無駄ではなく、スキルアップの為の修行であり、寄り道あり、比較検討するための材料集めという捉え方をすれば、無駄ということにはならない。
良い包丁を手に入れるにも色々と使って初めてその良さが解かるので、最初からこれは最高の包丁だからと言われてもピンと来ない。
材質・重さ・長さ・色々使用した知識や経験から、良いもののかどうかの区別がつく。
リズム良く切るには使用する人によって適切な重さもある。
仕事も読書も勉強も自分にピッタリと思うものならそれで良いと思う。
その過程で手を加え進化していく筈である。
努力する方向さえ間違わなければ無駄にはならないと思います。
無駄な1日を平気で過ごしている私が言っても、信憑性に欠けますが、ヘッポコな私は、そう自分に言い聞かせてます・・