
今日はエイプリルフールです「四月馬鹿」とか時に「万愚節」とも言う。
「万愚節」この言葉じたい外来語の感が強い。英語からの訳なのだろうか?英訳すると、「All Fools Day」で「四月馬鹿」を英訳すると、「April Fool」となる。この「エイプリル・フール」とは、もともと何処の国から来た風習なのだろう。とあるサイトを覗いたら、もとはフランスだともいうが・・・?国語辞典には、昭和31年の『母郷行』という句集からとして中村草田男の「銅像の片手の巻物万愚節」という句が載っていたというのだが、はたして・・・今回のテーマが「エイプリル・フール」だけに、何を読んでもまゆつばモノに思えてならないのですが・・・